top of page
info070711

疲労臭

疲労臭は、主に血液中に溶け込んだアンモニアが、汗腺や毛穴などを

通し、皮膚ガスとなって、皮膚表面から、放出されることが

原因で、生じます。


本来、体内で発生したアンモニアは、肝臓のオルニチン回路で

分解され、最終的には、無毒な尿素となって排出されます。


しかし、疲労により、肝臓の解毒機能が、うまく働かなくなると

アンモニアが十分に、解毒されず、血液中のアンモニア濃度が高くなります。


全身から漂うおしっこの臭いは、アンモニア・・・疲労臭です。


疲労臭発生の5大要因は・・・メンタルや食生活が関わっています。

①緊張などの精神的な「ストレス」

②運動や肉体労働による「筋肉の疲労」

③たんぱく質に「偏った食事」

➃飲酒などによる「肝機能低下」

⑤便秘などでの「腸内環境の悪化」


血液中のアンモニア濃度は、緊張や不安で自律神経が

乱れたり、筋肉に負荷をかけるような行動を

したりすると、高まりやすいといいます。


疲労臭を予防・改善するには、

Rest(休息)・Relax(くつろぎ)・Recreation(楽しみ)の

3つの「R」が大切だと言われています。

体に疲れが蓄積しないよう、日頃から体を労わる心掛けも、

必要です。

最新記事

すべて表示

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

頭痛の種類

私達の身近な痛みに、頭痛があります。 頭痛とは、頭部の一部、あるいは全体の痛みの総称です。 誰しも経験するありふれた症状にも関わらず、 原因が完全に解明されていないものもあり 現在も研究が進められています。 日常生活で頭痛に悩まされている人は多く...

摂取しなければならないアブラは・・・

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが出来ないので、摂取する必要があります。 オメガ3脂肪酸は、2020年日本人の食事摂取基準で18歳以上の 男性の1日あたりの摂取量は、2.0g~2.4g、 女性では、1.6g~2.0gが目安とされています。 加熱を避け、保存に注意しましょう。...

Comments


bottom of page