top of page

健康寿命

info070711

医学の進歩などにより、日本人の平均寿命は延び続けています。

同時に、寝たきりになってしまい、介護が必要となり

自分の足で日常生活を送れない期間も延びているという現状があります。


改めまして、健康寿命とは、日常的に介護を必要としないで

例えば寝たきりなどでない状態で、自立した生活が出来る生存期間のことです。


2019年における厚生労働省の統計調査では

男性は72.68歳 女性は75.38歳という結果でした。


また、日本は世界でも長命国として有名ですが

日本人の平均寿命(原因に関わらず、生まれてから亡くなるまでの期間)は

男性は81.41歳 女性は87.45歳です。


この平均寿命と健康寿命の差は、男性で8.73歳 女性で12.07歳と

なっています。


今後、平均寿命が延びるにつれて、この差が

拡大すれば、健康上の問題だけでなく、周囲への負担や医療費の増大にも繋がります。


病気に対する治療を重要視する一方で、こうした期間に対する備えも

必要となってきます。



最新記事

すべて表示

春の養生法【2】

肝臓には、「血」を貯蔵する働きもあります。 肝臓が弱っていて、「血」を貯められないでいると、「血」が不足してきます。 貧血まではいってないとしても、「血」は不足気味なので、全身の様々な所に 「血」を送れなくなります。つまり、全身の様々な所に栄養が充分に届かなくなるのです。...

春の養生法

春を元気に過ごして頂くための養生法を東洋医学的な視点からお伝えします。 春になると、植物が芽をだして花を咲かせたり、動物が冬眠から目を 覚まし地上に出てきて、活動し始めたりします。 動植物たちが、いきいきのびのびと活動し始める季節です。...

インバータル速歩

健康づくりのため、ウォーキングをしているシニア世代は 多いと思いますが、近年の研究で、ウォーキングだけでは 筋力、持久力の向上は見込めないことが解りました。 皆さんの中に、ウォーキングはしているけど、思ったほど体重が減らない、 筋肉がつかないと感じている方は、いませんか?...

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page