top of page
info070711

骨と血管

近年、骨密度の低下と動脈硬化の進行が互いに

影響しあっていることが判ってきました。


この関係は、「骨・血管相関」と呼ばれています。


この相関のカギの1つが、ヒトの身体に必要なミネラルのカルシウムです。


今回は、その関係について、説明します。


まず、骨の変化について・・・


骨は常に、古くなった骨を入れ替えたり、血液中へ

カルシウムを補うために、骨を溶かす骨吸収と、

骨吸収の後新しい骨を形成する骨形成を繰り返しており、

このバランスを保ちながら、骨組織を維持しています。


骨の強さの指標として、使われる骨密度は、閉経と加齢の

影響により、減少することが判っています。


女性ホルモンは、骨吸収を行う細胞を破骨細胞というのですが、

この破骨細胞の働きを抑制し、骨吸収が進行しすぎないよう

調整してくれてる働きがあります。


そのため、閉経後は、男性に比べ骨密度の低下が顕著に現れることがあります。


また、加齢に伴い、胃腸機能の低下とともに、カルシウムの吸収率が

低下する傾向にあります。


すると、身体が一定の血中カルシウム濃度を保とうと

骨のカルシウムを分解して血液中に送り出します。


さらに、骨形成も加齢に伴い、弱まることが判っており

骨密度低下は、加齢減少の1つということができます。


これが骨の変化のしかたです。


明日は、血管の変化について、説明します。




最新記事

すべて表示

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

頭痛の種類

私達の身近な痛みに、頭痛があります。 頭痛とは、頭部の一部、あるいは全体の痛みの総称です。 誰しも経験するありふれた症状にも関わらず、 原因が完全に解明されていないものもあり 現在も研究が進められています。 日常生活で頭痛に悩まされている人は多く...

摂取しなければならないアブラは・・・

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが出来ないので、摂取する必要があります。 オメガ3脂肪酸は、2020年日本人の食事摂取基準で18歳以上の 男性の1日あたりの摂取量は、2.0g~2.4g、 女性では、1.6g~2.0gが目安とされています。 加熱を避け、保存に注意しましょう。...

Comments


bottom of page