top of page
info070711

オーバートレーニング症候群

健康的な身体のために、推奨されている運動。


運動不足の解消や、体重管理のために、以前に取り組んでいた競技や

新たなスポーツ、筋トレなどにチャレンジしている方も

多くおられるのではないでしょうか?


オーバートレーニング症候群は、競技選手だけの症状ではありません。


スポーツ活動や、トレーニングは、休養と栄養のバランスが大切です。


このオーバートレーニング症候群とは、スポーツ活動や

筋肉トレーニングで生じた生理的な疲労や精神的な疲労が

十分な回復をしないまま積み重なり、常に疲労を感じる状態(慢性疲労状態)

となることです。


一気に激しい運動を行うことで、疲労困憊してしまうオーバーワークとは違います。


どうしてなるのでしょうか?


スポーツトレーニングは、日常の身体活動レベルより

大きな負荷の運動をすることによってトレーニング効果が得られるという原則があります。


しかし、急激なトレーニングの負荷、過密なスケジュールや

不十分な休息・栄養・睡眠、過度の精神的なストレスなどで

疲労か回復せず、かえって競技成績や、トレーニング効果が低下してしまいます。


オーバートレーニング症候群の初期症状は、軽くて気がつきにくいものですが

症状が進行していくと、全身倦怠感、食欲不振、睡眠障害などの

症状がみられるようになり、更にひどくなると、うつ病に似た精神状態がみられます。


オーバートレーニング症候群の症状として


軽症の場合は、日常生活での症状は全くなく、ジョギング程度では

なんでもないが、スピードが上がるとついていけなくなる状態です。


中等症の場合は、日常生活でも、症状を感じることがあり

ジョギング程度でも、ややつらい状態です。


重症の場合は、日常生活での症状も強く、ジョギング程度でも

辛くて、ほとんど走れない状態で、身体にも、精神にも症状が見られます。


また、明日の続きます。

最新記事

すべて表示

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

頭痛の種類

私達の身近な痛みに、頭痛があります。 頭痛とは、頭部の一部、あるいは全体の痛みの総称です。 誰しも経験するありふれた症状にも関わらず、 原因が完全に解明されていないものもあり 現在も研究が進められています。 日常生活で頭痛に悩まされている人は多く...

摂取しなければならないアブラは・・・

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが出来ないので、摂取する必要があります。 オメガ3脂肪酸は、2020年日本人の食事摂取基準で18歳以上の 男性の1日あたりの摂取量は、2.0g~2.4g、 女性では、1.6g~2.0gが目安とされています。 加熱を避け、保存に注意しましょう。...

Kommentare


bottom of page