top of page
info070711

ミネラルについて

ミネラル=無機質とは、地球上に存在する元素のうち、水素、炭素、窒素、酸素を

除いたものです。


必要な量は、少ないですが、体の中では作ることが出来ないので

食べ物からとる必要があります。


ミネラルは、骨などの体の組織を構成したり、体の調子を整えたりする働きがあります。


そのようなミネラルの大切さをご紹介します。


大部分は、骨や歯に存在し、体のバランスを保っています。


ミネラル(mineral)という名前は、mine(鉱山・鉱石など)や

金属を意味する metalという言葉に由来しています。


それぞれの名前は、発見された場所の地名やギリシャ神話、その金属を含んだ

物質の色など様々な由来から、名付けられています。


ミネラルの役割は、大きく4つあります。

①骨・歯・血液など体の構成成分になる

②神経・筋肉繊維を正常に保つ

③酵素の働きをサポートする

④体液の浸透圧・pHを調整する


ミネラルの80%以上は、骨や歯にあり

リン酸カルシウム、リン酸マグネシウムとして存在し

強さ、硬さ、弾力、耐性を与えています。


約10%は、タンパク質などと結合して筋肉内にあり

約1%は、細胞膜や酵素などの材料として存在しています。


骨には、カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、マンガン

亜鉛、銅、鉄があり

歯には、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、フッ素、クロムがあり

髪には、イオウと亜鉛

胃液には、塩素

血液には、カルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウム、カリウム

塩素、鉄、銅、亜鉛、クロムがあります。

筋肉には、カルシウム、クロム、マグネシウム、リン、マンガン、亜鉛、鉄、銅があり

肝臓には、鉄、銅、亜鉛、マンガンがあり

腎臓には、銅とマンガン

脾臓には、マンガンがあります。


明日に、続きます。


最新記事

すべて表示

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

頭痛の種類

私達の身近な痛みに、頭痛があります。 頭痛とは、頭部の一部、あるいは全体の痛みの総称です。 誰しも経験するありふれた症状にも関わらず、 原因が完全に解明されていないものもあり 現在も研究が進められています。 日常生活で頭痛に悩まされている人は多く...

摂取しなければならないアブラは・・・

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが出来ないので、摂取する必要があります。 オメガ3脂肪酸は、2020年日本人の食事摂取基準で18歳以上の 男性の1日あたりの摂取量は、2.0g~2.4g、 女性では、1.6g~2.0gが目安とされています。 加熱を避け、保存に注意しましょう。...

コメント


bottom of page