top of page

二次性頭痛

info070711

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、

本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。


二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り

他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。


頭痛の原因が一過性の感染症(例えば風邪)であれば

大きな問題にはなりませんが、二次性頭痛の中には

生命の危険を呈するものがあり、代表的なものとして、くも膜下出血、

脳・髄膜炎、脳腫瘍、頭蓋内圧異常などがあります。


これらの重篤な頭痛の兆候として、人生で初めてと言えるほど強い頭痛、

急に頭が殴られたように突然起こる急性頭痛、

数日から数週間のスパンで時間経過とともに増悪する頭痛、

手足の麻痺やしびれを伴う頭痛、意識障害を伴う頭痛などがあります。


該当する場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。


二次性頭痛で紹介した頭痛の症候を見過ごすことは

少ないと思われますが、一時性頭痛の緊張方頭痛や片頭痛は

ありふれた症状であるために軽視されがちで、長年に渡って

放置されることが多い疾患です。


しかし、頭痛が慢性化すると、病態が複雑化、難治化することが

少なくないため、初期の段階で対処することが大切です。


市販の鎮痛薬などを活用しつつ、頭痛が繰り返し発症する、

あるいは治らないようであれば、専門の医療機関を受診してください。


なお、頭痛の種類にもよりますが、生活習慣の改善によって

症状の軽減や再発防止が期待できます。


最新記事

すべて表示

春の養生法【2】

肝臓には、「血」を貯蔵する働きもあります。 肝臓が弱っていて、「血」を貯められないでいると、「血」が不足してきます。 貧血まではいってないとしても、「血」は不足気味なので、全身の様々な所に 「血」を送れなくなります。つまり、全身の様々な所に栄養が充分に届かなくなるのです。...

春の養生法

春を元気に過ごして頂くための養生法を東洋医学的な視点からお伝えします。 春になると、植物が芽をだして花を咲かせたり、動物が冬眠から目を 覚まし地上に出てきて、活動し始めたりします。 動植物たちが、いきいきのびのびと活動し始める季節です。...

インバータル速歩

健康づくりのため、ウォーキングをしているシニア世代は 多いと思いますが、近年の研究で、ウォーキングだけでは 筋力、持久力の向上は見込めないことが解りました。 皆さんの中に、ウォーキングはしているけど、思ったほど体重が減らない、 筋肉がつかないと感じている方は、いませんか?...

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page