top of page

天候と病気

  • info070711
  • 2024年10月10日
  • 読了時間: 1分

暑かった夏が終わると、幾分しのぎやすくなります。

しかし、季節の変わり目には、思わぬ病気や発作にみまわれることがあります。


「湿気が増えると、古キズがうずく」とか「空気が乾燥すると、咳がでてしまう」などと

よく耳にします。

なぜ、お天気が変わると、多くの人が体の不調を訴えるのでしょうか?


雨が降ると、古キズがうずくのは、なぜか?

私たちの体は、知らない間にお天気の影響を受けています。

気温はもちろん、気圧や湿度などの変化が私達の体調に隠れた影響を及ぼしているのです。


近年の温暖化を原因とするゲリラ豪雨などの異常気象による

急激な気象の変化も、私たちの体に大きな影響を及ぼしています。


気象の変化が体調に影響を与えることで、何らかの症状を発症したり

悪化させたりする病気を「気象病」と呼んでいます。


気象病は、天気の変化が発症のきっかけとなるため、

別名「お天気病」とも呼ばれています。


明日以降、気象病の種類などをお伝えしたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
慢性炎症

100歳以上の長寿の人は極めて毛細血管の流れが良いということと CRP(炎症の値)が低いということがわかりました。 さまざまな老化に関する因子の中で慢性炎症が 特に健康寿命の妨げになり、慢性炎症を抑えることが 健康寿命を伸ばすのに重要だということがわかりました。...

 
 
 
脂肪肝

脂肪肝は、油断してはいけません。 もともと肝臓では、エネルギー源として、脂肪を作り 肝細胞の中にためています。 しかし、使うエネルギーよりも作られた脂肪が多いと 肝細胞がどんどんたまっていきます。 このように脂肪が蓄積し、全肝細胞の30%以上が...

 
 
 
頬のシミは・・・

漢方的にシミは、五臓の「肝」と関係があると考えられています。 肝の働きが低下すると、気血の巡りが悪くなり、肝血が不足します。 すると、肌への栄養が不足しシミを作りやすい原因になると考えられています。 ストレス・ホルモンバランスの乱れ・生理周期が安定しない・更年期症状のある方...

 
 
 

Yorumlar


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page