top of page

温活と腸活【2】

  • info070711
  • 2月15日
  • 読了時間: 2分

善玉菌は腸の動きを活発にして、便通を正常に保っています。


善玉菌が少なくなると、悪玉菌が増えて、便秘になるリスクが高くなり、

栄養素の吸収が低下します。


腸活で腸内環境を整えると便秘を予防・改善し、栄養素をしっかりと

吸収できるので、温活効果を高めてくれます。


善玉菌は、免疫を強くする効果もあるので、

温活を合わせると、風邪の季節に強い味方になってくれます。


白菜キムチに含まれている乳酸菌は、お腹の調子を整え

納豆に含まれる納豆菌は、乳酸菌のエサを作り、乳酸菌を増やします。

白菜キムチと納豆は、温食材でもあるので、納豆キムチは

最強の組み合わせかもしれません。


麴菌には、ビフィズス菌を増やす働きが知られているので

味噌とヨーグルトの和洋発酵食の組み合わせも良いです。  


食物繊維は、善玉菌を増やしてくれるので、食物繊維の多い

ゴボウは、腸活には欠かせない食材です。


ただし、味噌もヨーグルトもゴボウも寒食材です。


これらは、温食材を組み合わせるのが良いでしょう。


食べ物の身体への作用は、温寒の他に、味の違いも重要です。

これが、医食同源です。

お薬を飲んでいるのに、体調がよくならない時、食材を変えるだけで

良くなるかもしれません。

気になる方は、ご相談ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
アイフレイルチェックと予防

アイフレイルチェックとして、10項目あります。   □ 目が疲れやすくなった □ まぶしく感じやすくなった □ 夕方になると見えにくくなることが増えた □ はっきり見えない時にまばたきをすることが増えた □ 新聞や本を長時間見ることが少なくなった...

 
 
 
アイフレイル

アイフレイルは、病気の手前かも というコマーシャル 聞いたことがあるかもしれません。 加齢に伴う視機能の低下をアイ(目)フレイル(虚弱)と言います。 体力が衰えるのと同じく、視機能もだんだんと低下します。 視機能低下をゆるやかにするための生活習慣、考えてみましょう。...

 
 
 
いまさら聞けない?ワクチンって?【2】

ワクチンは、病原体による感染症を予防するために、免疫系、 特に獲得免疫を訓練する仕組みです。 獲得免疫は、以前、体内に侵入したことがある病原体に対して働くため 予め病原体の一部や毒性を弱めた病原体をワクチンとして体内に導入し 獲得免疫に病原体の特徴を覚えさせます。...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page