top of page

疲れ目・ドライアイの予防と対策

info070711

まず、眼科医の検査を受け、適切な眼鏡、コンタクトレンズを

使用するようにしましょう。


疲れ目を感じた際は、約40℃のホットパックを目に当てて

温めるのがオススメです。

ただし、充血や炎症が生じているときは、冷水で冷やしたタオルを

目に当てて冷やします。


パソコン作業は、正しい姿勢で行いましょう。

モニターは、目から50~70㎝離し、およそ300ルクスの明るさ

(日の出や日没の頃の明るさ)で行うことが望ましいです。

1時間に10分程度休憩を入れるようにしてください。

まぶたの周りを軽くマッサージしたり、運動したり

遠くを見たりして、目をリフレッシュさせるようにしましょう。


目の乾燥を防ぐため、意識的にまばたきをしましょう。

室内の湿度を保つようにして下さい。

また、冷房などの風邪に直接あたらないように気をつけてください。


生活習慣を規則正しくしましょう。

夜更かしはしないように。過労やストレスを溜めないようにしましょう。


食事をバランスよく摂取するようにしましょう。

特にビタミンB群、ビタミンA、ビタミンC、そしてビタミンEを摂取するように

心がけて下さい。


最新記事

すべて表示

春の養生法【2】

肝臓には、「血」を貯蔵する働きもあります。 肝臓が弱っていて、「血」を貯められないでいると、「血」が不足してきます。 貧血まではいってないとしても、「血」は不足気味なので、全身の様々な所に 「血」を送れなくなります。つまり、全身の様々な所に栄養が充分に届かなくなるのです。...

春の養生法

春を元気に過ごして頂くための養生法を東洋医学的な視点からお伝えします。 春になると、植物が芽をだして花を咲かせたり、動物が冬眠から目を 覚まし地上に出てきて、活動し始めたりします。 動植物たちが、いきいきのびのびと活動し始める季節です。...

インバータル速歩

健康づくりのため、ウォーキングをしているシニア世代は 多いと思いますが、近年の研究で、ウォーキングだけでは 筋力、持久力の向上は見込めないことが解りました。 皆さんの中に、ウォーキングはしているけど、思ったほど体重が減らない、 筋肉がつかないと感じている方は、いませんか?...

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page