top of page
info070711

筋肉のしくみ

私たちの筋肉は、筋繊維と呼ばれる非常に細長い細胞が

束のように集まって出来ています。


普通の細胞は、外部からの強い刺激が加わると

場合によっては死んでしまい、その後、新しい細胞と入れ替わります。


しかし、筋繊維は傷ついたり、壊れたりした部分が補修されて

維持されます。


壊れた部分が補修されることで、以前よりもその筋繊維は太く

強くなります。

これが、筋力トレーニングで、筋肉が大きくなる理由です。


筋繊維は、大きくわけて、速筋繊維と遅筋繊維の2種類があります。


速筋繊維は、瞬発力(素早い動作)

遅筋繊維は、持久力(ゆっくりした動き)に関わる筋肉です。

日常生活で、のんびり動いているときに、使われているのは

主に遅筋です。


筋繊維は、40~50歳ぐらいになると数が減り

残っている筋繊維も細くなっています。


また、筋繊維が発揮する力も衰えていきます。

この加齢による影響は、主に速筋繊維に起こると言われています。


また、生活機能に必須な太ももの前面やふくらはぎは

他の筋肉よりも低下しやすい筋肉です。


中年期以降にみられる「走り出すと、足がもつれる」という

現象も速筋繊維の一つです。

「階段をスタスタ降りれない」「転びやすくなった」

といった状態を自覚するようになったら、自分の筋力を見直してみる

必要があるかもしれません。


加齢による変化はしかたがないと考える人もいますが

筋肉は非常に環境適応能力が高いため、90代でも、

きちんと負荷をかければ筋肉は増えることができます。


高齢期における筋肉は、筋肉量に大きく依存しているので

筋繊維を太くすることで、筋力を高めることが可能です。

最新記事

すべて表示

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

頭痛の種類

私達の身近な痛みに、頭痛があります。 頭痛とは、頭部の一部、あるいは全体の痛みの総称です。 誰しも経験するありふれた症状にも関わらず、 原因が完全に解明されていないものもあり 現在も研究が進められています。 日常生活で頭痛に悩まされている人は多く...

摂取しなければならないアブラは・・・

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが出来ないので、摂取する必要があります。 オメガ3脂肪酸は、2020年日本人の食事摂取基準で18歳以上の 男性の1日あたりの摂取量は、2.0g~2.4g、 女性では、1.6g~2.0gが目安とされています。 加熱を避け、保存に注意しましょう。...

Comments


bottom of page