top of page
info070711

糖化を予防するには・・・

糖化は加齢に応じて少しずつ進行していきます。

少し頑張れば出来る方法で、今日から糖化を予防し

健康で、若々しい体作りをしましょう。


糖化を予防する生活ポイントとして、4点あります。


① 食品の食べる順番を気を付ける。

 糖化を予防するには、何よりも食後の血糖値が急に上がらないように

 することが大切です。

 野菜 ⇒ 肉・魚 ⇒ 炭水化物(ごはん) の順番で食べるだけで

 血糖値の急な上昇が抑えられます。

 サラダを先に食べることで、血糖値の上昇が緩やかになります。


② 抗酸化・抗糖化成分を摂る。

 体内に出来てしまったAGEsを取り除くのは大変ですので

 生成を予防する成分を摂りましょう。

 お勧めは、AGEsの生成を阻害すると報告されている

 ビタミンB₆や、桜の花エキス、サラシアなどです。

 このような成分が入っているサプリメントを上手に活用しましょう。


③ 緑の野菜をたくさん食べる。

 野菜は食物繊維が豊富で、糖の吸収を緩やかにしてくれます。

 しかし、野菜といっても、じゃがいもや人参などは、食物繊維だけでなく

 炭水化物も多く含んでいますので、炭水化物の少ない緑の野菜が

 お勧めです。また、緑の野菜はカリウムを豊富に含んでいるため

 糖尿病の予防にも、良いことが知られています。


➃ 食後1時間後に体を動かす。

 食べた後、最も血糖値が上昇するのが、食後1時間と言われています。

 食後1時間を狙って、有酸素運動を行うようにしましょう。

 例えば、15分のウォーキングと、膝を曲げ過ぎずに

 軽く腰を落とすハーフスクワット20回を行うとよいでしょう。

最新記事

すべて表示

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

頭痛の種類

私達の身近な痛みに、頭痛があります。 頭痛とは、頭部の一部、あるいは全体の痛みの総称です。 誰しも経験するありふれた症状にも関わらず、 原因が完全に解明されていないものもあり 現在も研究が進められています。 日常生活で頭痛に悩まされている人は多く...

摂取しなければならないアブラは・・・

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが出来ないので、摂取する必要があります。 オメガ3脂肪酸は、2020年日本人の食事摂取基準で18歳以上の 男性の1日あたりの摂取量は、2.0g~2.4g、 女性では、1.6g~2.0gが目安とされています。 加熱を避け、保存に注意しましょう。...

Comments


bottom of page