top of page

美肌対策【2】

  • info070711
  • 2024年9月19日
  • 読了時間: 2分

傷んだ細胞を修復してくれるヒートショックプロテインを増やすには・・・


家庭での入浴により、増やす簡単な方法があります。


体調をみながら、週に2回を目安に実施してみてください。

ちなみに、心臓などに疾患のある方は、医師に相談してください。


まず、入浴前の準備がいります。


バスタオルと着替えは、浴槽からすぐ手が届く範囲に置いててください。


入浴前に浴槽のフタを開けたり、床や壁にシャワーをかけて

浴室を温める。イメージとしては、サウナのような状態です。


お湯の温度は、40℃から42℃に設定する。


入浴前に、舌下で体温を測定する。


汗をかいて、水分が失われるので、事前に十分な水分補給を行っておく。


入浴時には

手、足、体(心臓に遠いところから)かけ湯をする。


浴槽には、足から手、体の順にゆっくり浸かる。


湯に浸かりながら、舌下で体温を測る。38℃まで体温を上げるのが理想。


お湯の温度と入浴時間の目安は

42℃は、10分、41℃は、15分、40℃は、20分

血行促進作用のある入浴剤使用の場合は、40℃、15分が目安です。


そして、最後入浴後は

温かい服(靴下や上着)などで、10~15分保温する。

ヒートショックプロテインを増やすために、1番大切なことは

最後の保温です。体温を37℃に保つことで、体内の

ヒートショックプロテインが増えるので、体の水分は

しっかり拭き取り、体が冷えないように衣類を身につけ

冬は暖かい部屋で、夏は冷房をつけずに、自然の風や

扇風機でゆるやかに熱を冷まし、最低10分保温します。


水分補給には、冷たいドリンクは避け、常温もしくは

温かい飲み物で補います、

冷たいドリンクは、保温後に飲むようにしましょう。


夏場は、のぼせや脱水症状にご注意ください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
老化のスピード

老化は、完全に避けられませんが、進み方やスピードは 生活習慣によって変えられます。 食事については・・・ 抗酸化作用のあるビタミンCやEを多く含む食品(野菜・果物・ナッツ類など)を 摂ることで、活性酸素の害を減らせます。 運動については・・・ 適度な運動は、血流を改善し、筋肉や骨の維持に役立ちます。 睡眠については・・・ 良質な睡眠は、細胞の修復を助け、免疫力を高めます。 紫外線対策として、日焼け

 
 
 
老化とは?

私たちは日々年齢を重ねていますが、「老化」とは 単に年を取ることではありません。 老化とは、体の機能が少しずつ低下し、回復力が弱まっていく自然な現象です。 では、具体的に体の中でどんな変化が起こっているのでしょうか? 人の体は、37兆個もの細胞からできています。 細胞は分裂し、新しい細胞に生まれ変わることで、生命を維持しています。 しかし、この分裂回数には、限界があります。 年齢とともに細胞分裂の

 
 
 
大阪・関西万博が終わりました。

ついに昨日、万博が終わりました。 毎朝、混み合ってる東ゲートの映像が見れなくなりました。 私は、3回行かせてもらいましたが、初めて行った時よりも2回目 2回目行った時よりも3回目が、混んでいたこと ほんとうに、テレビでも報道されていましたが 後半になるほど、人が増えていました。 でも、混んでいても、あの雰囲気がとても、楽しかったです。 そして、今朝、なにげなく、大阪・関西万博公式Webサイトはどう

 
 
 

コメント


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page