胆汁(たんじゅう)は、肝臓で作られ、そばにある胆のうと
呼ばれる袋に貯留されています。
食べ物の消化を助けるだけでなく、様々な役割を担っており、
胆汁分泌の低下が様々な症状の原因となることが知られています。
胆のうは、肝臓で作られた胆汁を濃縮・貯留している器官です。
十二指腸に食べ物(特に脂肪)が入ってくると、胆のうが収縮し
十二指腸中の胆汁が分泌されます。
なぜ脂肪に反応するかというと、胆汁は脂肪の消化を助け
吸収を促進する働きを持っているからです。
脂肪やコレステロールと聞くと、あまり良いイメージは
持たれないかもしれませんが、私達の身体の中で
脂質は細胞の外層である脂質二重膜を構成したり
コレステロールは身体の機能を調節するホルモンの材料でもあり
とても重要な栄養素です。
また、胆汁には、脂肪の消化・吸収を助けるだけでなく、
肝臓の持つ解毒作用と協力し、老廃物を体外へ排泄する働きも
持っています。
例えば、古くなった赤血球が役目を終え、破壊されると
ビリルビンという色素が分解の過程で生じます。
肝細胞は、このビリルビンを水に溶けやすい形にして
胆汁中に排出しています。
最終的に、消化管中に分泌された便とともに、体外に出て行きます。
また、コレステロールも、最終的には、肝臓から
胆汁を介して体外へ排泄されます。
Comments