top of page
info070711

胆汁分泌低下の原因と対策

胆汁は、肝胆の弱りなどを通じて分泌低下が起こることが知られています。


食習慣、生活習慣、疲れやストレスなど肝機能に影響を与える因子は

多く知られており、これらの改善が第一になります。


さらに、次のような対策も取り入れてみてはいかかでしょうか?


腸肝循環のチカラを

十二指腸に分泌された胆汁は、すべて便中に排泄されるわけではなく

一部は、腸内で吸収され再利用されています。


腸と肝胆の連携により、機能が正常に保たれているのです。


肝臓を元気にすることは、もちろんですが、肝臓や胃腸を含めた

内臓元気を心がけることが大切であると考えられます。


胆汁のチカラを

古くから中国では、熊胆(くまのい;熊の胆のう)が

胆汁の分泌を促す利胆作用があるとされ、

肝胆の機能低下に伴う症状に用いられてきました。


現在では、漢方製剤だけでなく、胆汁エキスやその成分である

ウルソデオキシコール酸が医薬品の成分として、配合されている製品もあります。

最新記事

すべて表示

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

頭痛の種類

私達の身近な痛みに、頭痛があります。 頭痛とは、頭部の一部、あるいは全体の痛みの総称です。 誰しも経験するありふれた症状にも関わらず、 原因が完全に解明されていないものもあり 現在も研究が進められています。 日常生活で頭痛に悩まされている人は多く...

摂取しなければならないアブラは・・・

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが出来ないので、摂取する必要があります。 オメガ3脂肪酸は、2020年日本人の食事摂取基準で18歳以上の 男性の1日あたりの摂取量は、2.0g~2.4g、 女性では、1.6g~2.0gが目安とされています。 加熱を避け、保存に注意しましょう。...

Comments


bottom of page