腸には消化と排泄以外にも、重要な役割があります。
一つは「血液を作り出す源」であることです。
腸内環境が整ってくると、血液はサラサラで血流が良くなり、
自律神経も安定します。
逆に腸内環境が乱れると、血液はドロドロになり、血流も悪化します。
便秘や肌荒れの不調から精神的にもイライラし、自律神経のバランスも崩れていきます。
また、腸内環境の悪化からくる便秘も要注意です。
便秘になると人の幸福感を左右する「セロトニン」が作れなくなります。
セロトニンは脳内での分泌はわずか数%であり、約95%は腸壁で作られています。
便秘は慢性の腸壁炎症なので、セロトニンを作る働きが低下して
分泌量が激減します。
つまり、便秘などで腸内環境が悪い場合は、毒素いっぱいの血液が全身を巡るため
脳の酸素不足を引き起こし、マイナス思考などのメンタルの不調に繋がります。
腸は「第二の脳」と呼ばれていて、脳と腸は密接に関わりがあるということです。
過度の緊張や不安から、お腹が痛くなると同時にグルグルッと便意をもよおしたという
経験は誰にでもあると思います。
これはまさに、脳腸相関を表す現象で、脳で感じたストレスが、腸に
伝わるためにおきていることです。
食べたものは胃で消化された後、小腸で栄養素や水分が吸収され
大腸へ移動し、残りカスが便となって排出されます。
この腸内の移動を助けるのは、腸のぜん動運動です。
腸内環境が悪い場合は、ぜん動運動が低下し、食べたものが腸内に移動できず、
水分だけが吸収されて便が硬くなり、次第に便秘がちになります。
最後に、
重さが150g~200g 大きさはテニスボールよりやや大きめで 形状はバナナ状
色は黄色~茶色が健康な便の目安です。
Comentarios