top of page
info070711

腸内フローラ

私達の腸内は、およそ数百種類、100兆個もの腸内細菌が共存している

特殊な空間です。


これらの敷き詰められた腸内細菌叢は、お花畑=フローラと

例えられることがあり、近年、私達の身体にとって

有益な働きがあることが、次々と解明されてきています。


一般的に腸内細菌は、善玉菌、日和見菌、悪玉菌に、大きく分けられています。


善玉菌は、乳酸や酢酸などの有機酸を産生することで、腸内を酸性に保ち

酸に弱い病原性細菌の増殖を抑えることで、良好な腸内細菌叢(腸内フローラ)を

形成しています。


私達の食生活の乱れは、腸内フローラにも大いに影響します。


そして、腸内フローラの住む腸管へも影響します。


近年、腸管上皮組織のバリア機能の低下(すき間)が確認され

そこから様々な物質が血液中に移行してしまう事で

多岐にわたる病気の原因になってしまう事がわかってきました。

そういった症状のことを、リーキーガット症候群といい

英語で、リーキーが漏れる、ガットが腸の意味からきています。


同時に腸内フローラが良好な状態であれば、善玉菌がこのすき間を

修復してくれるということも確認されました。


なかなか症状が改善されなかったり、原因の特定できない不調の背景には

腸内環境の悪化が原因にあるかもしれません。


まずは、腸内フローラの乱れがどのような症状と関連性があるか

確認していきましょう。


明日、腸内フローラの乱れについて、まとめたいと思います。

最新記事

すべて表示

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

頭痛の種類

私達の身近な痛みに、頭痛があります。 頭痛とは、頭部の一部、あるいは全体の痛みの総称です。 誰しも経験するありふれた症状にも関わらず、 原因が完全に解明されていないものもあり 現在も研究が進められています。 日常生活で頭痛に悩まされている人は多く...

摂取しなければならないアブラは・・・

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが出来ないので、摂取する必要があります。 オメガ3脂肪酸は、2020年日本人の食事摂取基準で18歳以上の 男性の1日あたりの摂取量は、2.0g~2.4g、 女性では、1.6g~2.0gが目安とされています。 加熱を避け、保存に注意しましょう。...

Comments


bottom of page